スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 すべりひゆのなんちゃってナムル![]() ![]() ![]() 入手しました!すべりひゆ(POURPIER)。 パリ郊外に住む知人宅にお邪魔した時に、お庭に生えているのを発見して欣喜雀躍。諦めかけてた落し物を届けてもらったような気分。家庭菜園が趣味のご主人が種から育てたそうです。すべりひゆに抱く恋心を切々と語ったら、おすそ分けしてくれました。家に帰ってすぐに、葉と細い茎の部分をトマトと一緒にサラダにして、2ヶ月前のギリシャ旅行を思い出しつつ、しみじみ頂きました。この葉自体にちょっとしょっぱいような、酸っぱいような味があるんですよ。 ![]() 茎を食べやすい長さに切り、ごま油で炒め、それから醤油、酒、みりん、水(醤油2、酒、みりん1、水3の割合)を加えて汁がなくなるまで煮てみました。 茎から汁がでるらしく、煮汁がなかなか減らないので、最後にちょっと強火にして、強引に汁を飛ばし、白ゴマをかけてお味見。 わらびのナムルに比べると、酸味がありましたが、食感がちょっとヌメっとしてて美味しかったです。白いご飯が進みます。 もしまた手に入ったら、もっとナムルっぽくするために、茎を1日ぐらい日干ししてから作ってみたいけれど、今年の夏は終わってしまったようなので、来年かな・・・ すべりひゆ(プルピエ/パースレーン)、栽培してみたい方はこちら ![]() スポンサーサイト
|
Trackbacks...Monthly Archive...
Links...
QR Code...![]() Profil...
Sophie Tag...Search... |